シーブックの雑記

こんにちは。本ブログでは、趣味のことや普段の小さな出来事、そしてたまには少し真面目な話を書いていこうと思っています。まぁ、要は自己満足の雑記ですw

雑記

ポケモン漬け生活

ポケモン漬け生活2日目。 ポケモンの新作、オープンワールドが楽しいんだけど、マップはノースアップにしてくれないかな... 迷う。

ターミナルのモデル

ご冥福をお祈りします。 ターミナルの映画にモデルがいるのを知らなかった。 https://www.cnn.co.jp/world/35196002.html

ビブリオバトルの方向性

ビブリオバトルはリモートでもできるけれど、原則リアルで対面式でやりたいという結論に至りました。 SNSなどのWebサービスでは、場所性というのが排除されており、それによる恩恵も沢山貰っています。さらに、商品価値的な思想から離れたところでの対話も可…

カップを買いました

美濃焼きのカップ、一目で気に入ったので買いました。 これで飲むコーヒーは最高!

福島モノローグ

NHKで福島モノローグという番組を見ているが、これはなかなか辛いな。 原発事故後に戻ってきた農家さんに密着しているわけだが、いろんな部分が断ち切られていて、なんとも言えないやるせなさがある。

オンラインは雑談には向いていない

メモ。オンラインは雑談には向かない。これには実感するところがあり、特に複数人でのやりとりでは、関係性を築きにくい。

パチンコをしない理由

私はパチンコをしないし、したこともない。賭け事だと外国でカジノをしたくらいです。パチンコをしない理由はいくつかあるのですが、五感的な部分(音がうるさい、店内が臭い、ギラギラしているetc...)、勝ったら怖くなる、3点方式なんてグレーでやってる胡…

「撤退」の重要性

「撤退」というのは、2020年代の大きなキーワードになるのではないかと思う。 特に撤退のタイミング、引き際を見定めるという場面が課題になっている場面が多く見受けられる。例えば、コロナ禍の諸政策や、ロシアによるウクライナ侵略など、国内に限らず、世…

撤退の農村計画

ずっと前から気にはなっているけれど、買って(借りて)おらず、読めていない本です。 撤退の農村計画―過疎地域からはじまる戦略的再編 作者:林 直樹,齋藤 晋,江原 朗 学芸出版社 Amazon 本ブログでは時々田舎や郊外について、どちらかといえば社会民主主義…

ドクペ

ドクターペッパー、通称ドクペ。 僕が初めて飲んだのは学生のころであるが、日本におけるあのカルト的人気はなんだろう?アメリカだとコカコーラやペプシと同じような感覚でコンビニや自販機に置いてあったけど(セブンアップも)。。。 癖の強い炭酸飲料だ…

天六ガス爆発事故

大阪の天六でこんな事故が過去にあったの知らなかった。 被害が大きすぎるのに、ここまで風化されているのが、かえって恐ろしい ja.wikipedia.org

読書会

学生時代にしていた読書会。これを今でも時々思い出します。 毎週火曜日の午前に、コメダ珈琲で初老の人と、2人で一冊の本を読み進めていくことをしていました。結局、忙しくて中々できなくなったのですが、この時間がとても好きでした。 地理哲学的な本だっ…

吉野まちじゅう図書館

私の郷里でやっている、吉野まちじゅう図書館みたいな、住民所有の本を貸出可能な本として共有するみたいな事業、なかなか面白いと思う。 欠点を挙げるとするならば、公共の図書館のように、開館時間やデータベースが揃っていないことや、貴重図書や資料の管…

論破って実は怒りの感情に近いのではないか?

某ひろゆきがメディアに出てくるようになって、頻繁に耳にするようになった「論破」。議論を通して相手を言い負かす意味のこの行為は、相手を支配したり、言い負かすことで優越感を得るために行われると思う。 ここで本記事のタイトルに使っているもう一つの…

カウンター的思想の重要さ

カウンター的思想の重要さについて、クセの強すぎる論客っているじゃあないですか。 上野●鶴子とか辻元●美とか。 彼(女)らの主張で納得できないことは山ほどある一方で、たまに、これを言ってのけるか!と感心させられることがある。 例えば、問題にもなっ…

50代と一若者との政策的感覚の違い

50代くらいの人と話してると、それって新自由主義的じゃない?って思うことがある。働き方とか途中まではリベラルの主張に不思議と通ずる部分があるんだけど、結論のところで真っ二つに分かれる感じがする。 例えば、効率を上げるために、10人のうち収益の高…

ビブリオバトルの件

ビブリオバトル、先日のブログで募集かけてみたんですが、初めは身内だけでやろうとご指摘もあったので、とりあえず、身内だけでやってみます。。。 (本当は気にせずにやってみたいんですが。。。) せっかく募集かけたのにごめんなさい。 geo-seabook.hate…

ビブリオバトルをやってみようと思います

先日参加したビブリオバトルがとても面白かったので、自分でもビブリオバトルをやってみようと思うようになりました。 しかしながら、ビブリオバトルは1人でできるものではないので、知り合いに声かけしているのが現状です。発表者視聴者合わせて最低5人いれ…

私はリベラル派

私はどちらかと言えばリベラル寄りの考え方してるんですが、これ平成から令和だったからよかった話で、60年代に生きてたら、普通に学生運動過激派になってたと思います。 押井守演出のうる星やつらのあの学生運動的なノリや、三島由紀夫と全共闘のドキュメン…

コンビニのトイレの張り紙は面白い

地域を見る際に個人的に面白いと思うのがコンビニ。 その中でも特に好きなのが、トイレの張り紙です。地域によって書いてることが結構違っていて、私見だと都心部や繁華街だと使用禁止の張り紙がされていて、少し外側に行くと、トイレ使用の際の注意書きがさ…

若者は欲がないとは言われるが…

最近の若者は欲がないと言われたけど、欲がないのではなく、欲を向ける選択肢がめちゃくちゃ増えた結果、年配の人から見ると、欲というのが見えにくくなったというのが実態に近い気がする。

日本を根底から変える方法

日本というか日本の大衆の意思や制度を根底から変えるための方法は、パッと2つほど思いつく。それが以下の2点です。 1.外部からの発信による刺激 2.災害やテロによる刺激

お題「地元では当たり前のものなのに、実は全国区ではなかったものってありますか?」

お題「地元では当たり前のものなのに、実は全国区ではなかったものってありますか?」 これは「ごくまき」 餅まきなんだけどね。

メモ

東京へのカウンターカルチャーとしての大阪、都市へのカウンターカルチャーとしての田舎

田舎でも山村と農村では全然違う

田舎でも度合いというか種類によって大きく特性が異なります。 これは私の修論テーマでもあったのですが、農業水利共同体から地域をみたときに、山村的な特性をもつ集落と農村的特性を持つ集落とでは、コミュニティ内の結びつきと外からの入りやすさが全く異…

郊外における生産者的気質について

郊外は基本的には商品価値を前提とした消費社会がベースにあるが、社会的な富を行政が取り持っているという言い方がよいのだろうか、一応はあります。 ただし、田舎ほど共同体には依存していないし、あくまで都市型の価値観がベースになっていると思います。…

田舎の生産者的気質について

田舎の生産者的気質について 地方、特に田舎では、都市部に比べて生活必需品を手に入れるための労力が大きくなり、贅沢品ならば、なおさら労力と選択肢の少なさが顕著になります。都市民が田舎に行った時に「何もない」「不便」と感じるのはそのようなところ…

旧統一教会を解散させるための署名

解散させるための署名に賛同しました。 https://chng.it/8rq5hHrLp9 カルト宗教を規制、撤廃していきましょう!

どう生きていきたいのか

p { font-family: serif; } 我々がどう生きていけば、持続可能でより高い幸福度を維持して生きていくことができるのか、ということについて考えてみた。 これは、まだまだ考えている途中だが、ざっくり3つ以下にポイントを挙げてみた。 1.資本からの支配を制…

正義の暴走とか言うけどさ

正義の暴走とか言うけどさ、あれ、結局のところ、その多くが中立的な立場であることを見せかけて、「私はこう思います」って主張を正義の暴走に置き換えているのであって、第三者に代弁させるような気持ち悪さを感じるのよ。